×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

HOME»  深むし茶»  薫りに品格漂う!深むし玉緑茶・芳薫(ほうくん)95g<玉緑茶タイプ>

薫りに品格漂う!深むし玉緑茶・芳薫(ほうくん)95g<玉緑茶タイプ>

 

新茶になりました!

今年は例年に比べ1週間ほど早く生育が進んでいますね。煎茶よりも味わいは深いように感じます。今年の傾向でしょうか?
新茶の時期は味わいが薄いので、通常よりも少し量を多めに使用すると味わいが深くなります。お好みの量でお楽しみください。

茶殻の栄養も豊富です。
お茶全体の栄養素の70%が茶殻に残っています。食物繊維やビタミンEなど美容と健康に欠かせない成分がたっぷりと残っていますので是非とも食べていただきたいと思います。

急須1回分の茶殻に鰹節を1パック入れ、ポン酢を掛けて召し上がっていただくのが簡単ですね。
海苔の佃煮とあえて、ごま油をたらして召し上がっていただくとご飯もすすみます。

是非チャレンジしてみてください。

  • 薫りに品格漂う!深むし玉緑茶・芳薫(ほうくん)95g<玉緑茶タイプ>

  • 販売価格

    1,620円(税込)

  • 販売開始日

    2021/04/29

  • 定価

    1,620円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)
  • 深むし茶ですので少し粉っぽくなっていますが、粉茶というわけでなく、茶の芽の一番柔らかな部分が柔らかくなって細かくなっているものです。その部分が最も甘みが強くおいしい部分です。

     
  • 玉緑茶(たまりょくちゃ)というお茶は、熊本県や佐賀県、長崎県で作られるお茶の形状を現した言葉です。

    このお茶は、勾玉状に丸まっているためにこのような名前がついています。

    煎茶と違って、茶の葉の柔らかな部分のみがお茶になるため、とてもやさしい味わいになるのが特長です。煎茶と違って歩留まりが悪いので生産する農家は少ないですが、味わいの深さから玉緑茶を作り続けています。

    近年、お茶のアワードでも長崎県の玉緑茶が選ばれるなど、人気を博しています。

    うれしの茶に代表される玉緑茶と熊本県に代表される玉緑茶の2つの系統があり、独特の味わいがそれぞれにあります。

    当店の玉緑茶は、深むしづくりのものを開発、誕生させました。生産農家とともに歩んだ50年、熊本県を代表する銘茶に育ちました。

    深むしの玉緑茶を作り上げた老舗の味わいをご堪能ください。

関連商品