×

商品カテゴリ

CATEGORY

CONTENTS

トップページ»  九州銘茶(日本茶・緑茶リーフ)»  蒸し製玉緑茶»  新茶2025 熊本県産深むし茶(リーフ茶) あさぎり 朝霧 95g

新茶2025 熊本県産深むし茶(リーフ茶) あさぎり 朝霧 95g

深蒸し製玉緑茶

味わい:水色が鮮やかな被せ栽培のお茶を使用。優良品種茶のやぶきた、人気品種サエミドリなどを使用し、ほどよい苦渋みの中に甘さを感じられるような味わいに仕上げています。適温は80度前後。今年は水出し茶もおすすめです。水で出す場合は5g~8g(大匙2杯くらい)たっぷり使って抽出してください。

熊本県菊池地域、相良地域のお茶を使用しています。


袋はチャックタイプですので、茶缶をお持ちでなくても、湿気をシャットアウトしてくれます。(使用後はすぐにチャックを閉めてください)

ぜひ、保管は冷蔵庫で^^♪

  • 新茶2025 熊本県産深むし茶(リーフ茶) あさぎり 朝霧 95g

  • JANコード

    4950050029581

  • 販売価格

    1,080円(税込)

  • 販売開始日

    2021/05/02

  • 購入数

カートに入れる(大)

  • 玉緑茶(たまりょくちゃ)は熊本県の特産です。佐賀、長崎、伊豆などでも生産される別名「グリ茶」と呼ばれているお茶の作りです。

    葉がくるっと勾玉状に丸まったタイプです!


     
  • 深むし茶とは

    通常よりも蒸気で長く蒸してお茶の本質、旨味を引き出す製法です。通常よりも長く蒸すことで、良質の茶園の原料でなければ茶の葉が変色し、鮮やかな緑にはなりません。
    良質な茶園管理、肥培管理、そして卓越した製造技術がなければ深むし茶は出来ません。ゆえに、名人でないとなかなか上質なものは出来ないとされています。
    蒸気で長い時間蒸すので、葉が粉砕され粉々のようになっていますが、細胞壁まで破壊された茶の組織から、通常は溶けださない成分まで溶け出しているからこその深い緑色です。色が鮮やかであるほどミスの少ない製茶工程を経てきたものであると言えます。当店の深むし茶を是非ご賞味ください。 

関連商品