×

商品カテゴリ

CATEGORY

CONTENTS

トップページ»  深むし茶»  大蔵ざらえ 深むし玉緑茶 芳苑 95g 4本まとめ買い 熊本県産リーフ

大蔵ざらえ 深むし玉緑茶 芳苑 95g 4本まとめ買い 熊本県産リーフ

熊本県産茶 深むし茶 芳苑

当店の一番人気の商品「深むし茶 芳苑<ほうえん>」 です。日頃のご愛顧感謝申し上げます。

熊本県産の深むし茶は、先代社長が農家と二人三脚で作り上げた熊本県の代表銘茶です。当店が深むし茶専門店であるからこそ出来た銘茶です。

当時は熊本県の玉緑茶(たまりょくちゃ)は釜炒り製が多く、蒸し製のお茶も少ない状況でした。勾玉状にクルっと曲がった形状が特徴で熊本はじめ、佐賀、長崎、宮崎や静岡の伊豆地方などごく限られた場所で作られています。

深むし茶は、通常よりも長い時間 茶の葉を蒸すため、形状が粉状になりますが、その粉状の部分が茶の芽の柔らかなところであり、最も甘みの強い場所です。

また、長い時間蒸すと、品質の悪い茶園の葉は変色してしまいます。ゆえに深むし茶で水色が良いということは、その事実だけでよい茶園のお茶と断定することが出来ます。

上質の茶園だけの材料を吟味し、製品化しています。当店独自の味わいと香りをご堪能下さい。

NEW

  • 大蔵ざらえ 深むし玉緑茶 芳苑 95g 4本まとめ買い 熊本県産リーフ

  • JANコード

    4950050011012

  • 販売価格

    3,888円(税込)

  • 販売開始日

    2025/03/01

  • メーカー希望小売価格

    5,184円(税込)

  • 購入数

カートに入れる(大)

  •  

    玉緑茶の深むし茶は生産量が少なく、熊本県の特産品の一つです。
    玉緑茶はお茶が勾玉のように曲がっています。玉緑茶は別名「ぐり茶」と呼ばれていて、漢字では「屈輪」このように書きます。

    葉の柔らかな部分だけがお茶になりますので、まろやかで濃い味になるといわれています。

    通常よりも長く蒸気で蒸すため、葉力がないと茶の色が褪せてきます。深むし茶で緑が美しいとは、それだけでよい畑の証明です。
    色が良いお茶に失敗茶園は存在しません。当店では美しい水色をともなうお茶をお客様にご提供したいと思っています。
  • 熊本の深むし茶は当店が昭和30年代後半、茶本来の味わいを引き出す深むし茶の魅力に惹かれたころからスタートしました。深むし茶は良い茶園でないと出来ないことから、茶園作りからスタートし、当店と協力して生産していただける生産農家さんとともに作り上げて参りました。玉緑茶の深蒸しは全国的にも珍しい茶種ですが、私たちはいつも美味しさの本質を求めて「熊本の深むし茶」を作り続けています。

関連商品